
こんにちは!ディラン先生です。
当ブログにお越しくださりありがとうございます!
この記事は、教諭感染で行動を厳格化?教師に人権はないのかと荒れるSNS【事の真相を解明】というテーマで書かれています。
僕は小学校の教員として10年近く勤めてきたわけですが、このような未曾有の危機も初めての経験であり、日々モチベーションを保つことが難しく感じています。
そんななか、教員にとって聞き捨てならないといいますか、これは許せん!というような内容のニュース記事がありまして、今回はそのことについて言及していきたいと思います。
この記事のために誤解をされている方も多くいるかと思いますので、この記事が何かしらのお役に立てれば幸いです。
このような内容です!
教諭感染でバッシングの真相・教諭感染で大バッシングを受けたかのような報道は、誤報
・横浜に旅行に行っていたために感染した可能性がある
・なぜ、教諭が感染したのかを正しく伝えていないことに問題あり
なので、
NHKに意見文を送りましたー!
それでは詳しい内容に入っていきましょう!
事の発端はNHK 愛媛NEWS WEBの記事

2020年4月4日の記事で、
「教諭感染 教職員の行動厳格化」という見出しで記事が出されていました。
センセーショナルな見出しも手伝って、TwitterなどのSNS上でも次々とリツイートされていたわけなんですけども!
僕もTwitter経由でこの記事の内容を知ったのですが、読んでるうちに沸々と怒りがこみあげてきましたね。
そりゃ、次々に拡散されるわなと思いましたよ。
なぜなら、大きく3つに要約すると、
①男性教諭が新型コロナウイルスに感染していることが確認された
↓
②教育長「生徒や保護者、地域や県民の皆様に不安を与え信頼を大きく損なったことは誠に移管で心よりお詫び申し上げます」と謝罪した
↓
③再発防止策として、教職員の行動ルールを厳しくしていくことになった
という内容が書かれていたわけなんですが、さすがにこの内容を読めば多くの人は、
え?教員って、感染しただけで信頼を損なう行為なの?
感染しただけで、教育長が謝罪して、行動まで厳格化されるの?
と思うのではないでしょうか。
僕もこの記事を読んでめちゃくちゃやな!!と怒り心頭でした。
こんな扱いを受けるなら学校に行くこともボイコットや!!くらいの勢いでしたね。
荒れるSNS上
僕もそうですが、これは教員の危機だと感じた人が多くいたのではないでしょうか。
教員が感染しただけで、これだけ叩かれるのは明らかに人権侵害だと思うからです。
こんな感じで、主に教員の方の怒りのコメントが多く見られました。
そりゃそうやろ・・。
愛媛NEWS WEBの別記事ではこのような詳細が!!

ただ、びっくり仰天。
この騒動の原因は、どうやら感染した教諭にあったことが分かってきました。
Twitterでただ一人、
そりゃしかたがないでしょ。
横浜に旅行に行ってたんだし。
というような内容のつぶやきがありました。
ま、まじで?!と思いましたね。w
その出所を探るべく、このNHK 愛媛NEWS WEBの下の方の別記事を探してみると似たような内容のものがあったんですね。
その内容を確認してみたところ、先ほどの記事よりも詳細に事の経緯が書かれていました。

記事によると、この50代男性教諭は、3月27日から横浜に旅行に出かけて、31日に帰宅。
3日になって38度台の発熱があり、4日に感染が確認されたということです。
んがーーー!!!
ですわ。
オオバカヤロウがおりましたわ・・・。
ほんまに救いようのないとはこういうことを言うのでしょうかね。
なんでこの時期にわざわざ関東に旅行に行くねん!って話です。
あんな理不尽な扱いを受けている教員がいるなら全力で守らな!!とか勝手に思って、怒っていた自分が恥ずかしくなりますわ。
教育長、謝ってください。
僕もなんでか分かりませんけど、謝ります。
ごめんなさい!!
NHKに意見を投稿しましたわ
とはいえ、1つ目に紹介した記事は明らかに紛らわしいし、誤解を招く表現であることは間違いないです。
どこぞの分からんメディアの情報ではなく、日本国が運営しております天下のNHK様が発信するような情報ではないやろ!と思いました。
あんな記事を読んだ多くの教員は、今後も怒りくるうでしょうし、教員としてのモチベーションにも影響を与えかねないです。
ないとは思いますが、意図的に重要な部分を削って、煽り目的で作成された記事ならば許されることではありません。
てことで、お客様問い合わせページから意見を送ってみました。


コロナの対応で忙しいでしょうから、すぐに対応してもらえるかは分からないですが、
この状況で教員も当然ピリピリしている方も多くいます。
開始がいつになるか分からない分、準備もいろいろなパターンを用意しておかなければいけません。
通達もギリギリまで来ない状況でストレスフルの中、教員も一生懸命に働いています。
なので、このような教員のモチベーションや結束力を削ぐような記事の作成はやめていただきたいと願うばかりです。
天下のNHK様、よろしく頼んますよ。マジで!
まとめ
教諭感染でバッシングの真相・教諭感染で大バッシングを受けたかのような報道は、誤報
・横浜に旅行に行っていたために感染した可能性がある
・なぜ、教諭が感染したのかを正しく伝えていないことに問題あり
なので、
NHKに意見文を送りましたー!
ということでした。
今回の件で、僕も情報を正しく伝えることの重要性をあらためて感じました。
受け取る側も1つの記事だけを信じるだけでなく、多面的に見れるようにしておかなければいけないなと思いました。
超大変な状況ですけども、教員のみなさまも体調に気をつけて乗り切っていきましょう!!
貴重なお時間ありがとうございました!
[card2 id=”4591″ target=”_blank”]